橋爪先生の記事を読んで


2020/5/5の日経に”緊急時の社会学”と題して橋爪大三郎氏が投稿していた。
明快である。

コロナウイルスは自然現象だ。科学や医療が扱う。
感染は社会現象、公衆衛生の問題で、政府の介入が有効である。
 新型コロナ感染の拡大は緊急事態であり、市民を守るため政府が行動する。
 緊急事態に政府が必要な行動をとるのが国家緊急権である。
 法の定める場合も、法を超える場合もある。
 明治憲法にはこの備えがあった。

市民を守るための優先順位は、まず人命だ。
人命を守るため、商店を閉め工場を止め、私権も制限するという痛みを伴う。
人の命を救うため、政府の介入が取られ、損害(コスト)が発生する。
損害は一部に集中しがちだ。
市民のために生じた損害を社会全体で負担しよう。つまり補償だ。
それが正義で感染防止のカギ、政府はこれを柱にすべきだ。

補償は正しいのか。戦争被害は補償しない。自然災害も補償しない。古代からの慣習法だ。
(だが感染補償には慣習法は存在しない。だから条理で考えよう)【かっこ部分は筆者の追記】
外出制限は政府が決定したのだから政府の責任だ。
公益のために憲法上の権利を制限し、損害もある。補償するのが正しい。
政府は感染と経済を両方踏まえつつ市民を守る。日頃の哲学の素養がものをいう。

補償は、経済対策でも経済の話でもない。
公益のために払ったコストの埋め戻しにすぎない。
そして補償はすぐ払うべきものだ。
だから財源を税金で集めている暇はない。
ならば、赤字国債で賄おう。巨額でも仕方ない。
それで生活ができ、企業が破産しなければ、将来の回復への道筋がつく。』

今回の補償は人命のためのものなのかな。間接的にはそうなんだけど。
補償は本来これからの増税で賄われるべきものだという覚悟が皆に出来てる?
赤字国債でしのいだ場合、すでに1100兆円の政府の借金に上乗せされる
ことになるけど、本当に大丈夫?
赤字国債は通常、将来の増税か物価の上昇で回収されると考えられている。
ほっとけば、上手くいくという人もいる(学者の中にも)みたいだけど、
信じていいのかな?
感覚的には日本人を貧乏にし、国力を弱め、
それを背景に社会が乱れることに繫がりかねない気がする。
それで混乱に乗じてのし上がれる人も出るかもしれないけど。

これらを回避する具体案として
パンデミック補償原資は年率1%、個人向け永久国債で賄えばよい、
義侠心と1%の魅力で売れるという意見があった。
面白いかもしれない。
永久国債は返済期限がなく、未来永劫利子のみが払い続けられる国債だ。
日本全体の家計金融資産総額が1800兆円あることを背景とした
寄付と貯蓄の折衷案みたいな考えだね。

また、今回の一律10万円は補償ではなく経済対策と考えた方が混乱は少ない。

以上