審判と大谷翔平

今日は審判と大谷翔平君というお話しです。

私は、今、ソフトボールの審判を楽しんでいます。

なぜ、始めたかというと、大学時代ソフトボール部に所属していて、このスポーツが好だといきうのが、最大の理由です。

好きが高じて審判だけでなく、中学生へのコーチの勉強もしたいと考えています。

審判を始めて思うのですが、こいつはあまり割の良くない稼業です。ちゃんとできて当たり前、ちょっとミスったり、選手や応援者の意向添わないと、非難ごうごう。                                 試合の円滑な進行のための黒子だと承知していますが、選手や応援者の反応にムッとしたことが、一度や二度ではありません。                     

我々の判定が勝敗を左右しますし、審判外の皆さんは勝つことを目的でプレイしたり、                応援したりしているので、その気持ちはわかります。私がプレイヤーの時はまさにそうでした。

それでも審判をやるのはなぜなんでしょうかね。ソフトボールが好きだというのもありますが、比較的複雑なルールを適用する裁判官のようなところがあるからか、      

あるいは黒子ながらゲームを陰から動かす演出家のようなところがあるからなのか。  

ただ、それゆえ独善家にならず、自分に厳しく、公平でなければならないとも考えています。さらにルールを完全理解するのは至難の業ですし、わかっていても瞬時の判断には熟練が必要です。人間である以上、ジャッジの正確性も完全ということはありません。でもその不可能を目指さないといけない、そこが面白いのかも。

あっ、そうそう大谷翔平君でした。

一昨年コーチの講習会に参加しました。 その時配布された資料に「大谷翔平花巻東高校1年時に立てた目標達成表」というのがありました。それは曼陀羅形式で72項の目標が挙げられています。その中の「運」の項目に「あいさつ」、「ゴミ拾い」、「部屋掃除」、「道具を大切に扱う」、「プラス思考」、「応援される人間になる」、「本を読む」という目標に並べて、「審判さんへの態度」というのを発見したのです。                

驚きましたね。高1ですよ。                          

これらの目標は現在、他のものを含めてすべて達成されているように思います。プレイヤーからこのような目標を立てられて、審判としてはうれし涙が出てきますね。

先日、大リーグで彼と審判との間で問題があったような報道がありました。しかし、ぼくは心配していません。いずれアメリカの審判にも彼の本質は理解されると思います。           りっぱすぎて神様みたいな高1ですね。応援したくなりますよ。                            私がコーチするにあたっては、彼のような人が育ってほしいし、コーチ・審判としても彼から学ばねばと強く思います。

いつか審判のお話をしたいと思っていましたが、最近の彼の活躍に触発されて、こんな文章を書いてみました。

以上